りんご飴ができるまで
誰も希望してないかもしれませんが先日の記事で宣言致しました通り
りんご飴の作り方を披露したいと思います!!
だって自分で言うのもなんですが・・・すごい好評だったんですもん(^^)v
男性陣から「持って帰りたい」のお言葉が聞けたのはうれしかったなあ~
みんな箸置きがりんご飴だって気づいた瞬間の笑顔が私の創作意欲に
火を付けているのですよ☆
意外と女性より男性の方が先入観がない分テーマウェディングに興味深々の御様子だったのが私の収穫でもあります(^o^)丿
まずは紙粘土をりんご飴の大きさに丸めます
そしてひとつひとつにつまようじを刺していきますよ~
全部につまようじが刺さったら赤い絵の具で塗っていきリンゴっぽく
していくのですが・・・
この時点ではリンゴというよりミニトマトにしか見えません(;O;)
※後ろのデスク上が汚いのは見逃して下さい・・・これでも写真に映らない様に片づけたのです!!
色を塗り終えたらその上から接着剤でコーティング!これが飴っぽくなるんですね~
接着剤が塗れたらてっぺんを逆さにして乾燥させます
乾いてラッピングしたら完成~
ちゃんと乾燥したらてっぺんが平らになってりんご飴そのものの状態に~
食べれたらいいのになー☆☆
約50個作った作業時間は乾燥までで約1時間半
意外と簡単でスピーディーにできました!ですがくれぐれも手に絵の具や接着剤が付かない様にお気を付け下さいね(笑)